
<ささしま演劇工場 記録>
<<ささしま演劇工場>>
ささしまスタジオが不定期に開催・主催する、俳優、照明、音響、舞台スタッフなどを養成する場。通算第6回目の当WSは、ナンジャーレ企画と共催実施。

ささしま演劇工場Vol.7
『音響さん以外に向けた、音響WS 2025』
~自分たちのやりたい演劇を、自分たちでやるために~
演出さんも、役者さんも、照明さんも、制作さんも、舞台監督さんも、舞台装置さんもみんな、みんな。
いつも音響さんが、どんな作業をしているのか知っておくと、作品創りがもっと楽しくなったり、打ち合わせや、小屋入りがもっとスムーズになったり、良いことがたくさんなWS(ワークショップ)です。
■日程・内容
2025年7月12日(土)
【音響】超初心者コース 13:00~16:00
音響について知りたい人向けのコース
・音響をやらない人向け、座学+簡単な実践が中心のコースです
・音響さんが普段どんな作業をしているか気になる人
・演劇初心者さん・学生劇団さんも歓迎!
・よくわからないけど興味がある人も大歓迎!
■講師 馬場祥
■対象 学生劇団に所属している方向け
※学生劇団に所属していない方、音響に興味がある方、一般の方もご参加いただけます。
※未就学児のご参加・ご同伴はご遠慮ください。
■日時 2025年7月12日(土) 13:00~16:00【音響】
■会場 ささしまスタジオ(名古屋市中川区福住町8−11)
■参加費 高校生500円/大学・専門学生1,000円/一般2,000円
■定員 30名程度
※先着順、要申込
※申込多数の場合は通し参加の方を優先させていただく場合がございます。


ささしま演劇工場Vol.6
『照明さん、舞台装置さん以外に向けた、照明、舞台装置WS 2025』
~自分たちのやりたい演劇を、自分たちでやるために~
演出さんも、役者さんも、音響さんも、制作さんも、舞台監督さんも、みんな、みんな。
いつも照明さん、舞台装置さんが、どんな作業をしているのか知っておくと、作品創りがもっと楽しくなったり、打ち合わせや、小屋入りがもっとスムーズになったり、良いことがたくさんなWS(ワークショップ)です◎
■日程・内容
2025年5月3日(土)
【照明A】超基礎コース 9:00~12:30
【舞台装置A】超基礎コース14:00~18:00
<ちょっと知りたい人向けのコース>
・照明、舞台装置をやらない人向け、座学、簡単な実践が中心のコースです
・照明、舞台装置さんが普段どんな作業をしているか気になる人
・演劇初心者さんも歓迎! ・学生劇団さん歓迎! ・よくわからないけど興味がある人も大歓迎!
2025年5月4日(日)
【舞台装置B】仕込みコース 9:00~13:00
【照明B】仕込みコース 14:00~19:00
<照明、舞台装置を実際に仕込んでみるコース>
・照明、舞台装置をもう少し詳しく知りたい人向け、仕込みを体験してみよう!
・自分の劇団以外の照明、舞台装置さんがどうやっているのか知りたい人
・学生劇団さん歓迎! ・よくわからないけど興味がある人も大歓迎!
・A超基礎コースと続けて受講することをおすすめします。
■講師 【照明】今津 知也(オレンヂスタ) 【舞台装置】柴田 頼克(電光石火一発座/かすがい創造庫)
■対象 主に学生劇団(高校演劇部、顧問の先生を含む)に所属している方ですが、社会人劇団員、照明・舞台装置に興味がある方、一般の方もご参加いただけます。
■参加費 (1コース) 高校生500円/大学・専門学生1,000円/一般2,000円
■定員 (各コース) 30名程度
■主催 ささしまスタジオ・ナンジャ―レ企画
■ささしまスタジオX (旧Twitter)
https://twitter.com/sasashimastudio
(@sasashimastudio)
ハッシュタグ→ #ささしま演劇工場
ささしま演劇工場
ささしまスタジオが不定期ながら開催・主催する、俳優、照明、音響、舞台スタッフなどを養成する場。
今回は、名古屋を拠点に「活動している劇団「オイスターズ」座付・作演出:平塚直隆氏による3月17日(月)〜21日(金)の5日間集中俳優ワークショップに参加した俳優たちの発表公演。


2024年5月5日と6日に、ナンジャーレ企画と共催した照明ワークショップは、各日20名近い参加者と共に行われました。様々なレベルや志向を持った方々が参加されましたが、充分な質問時間を取ったことで、それぞれの人が得たいと期待した技術を学んでいただけたと思われます。


