
<実施記録>
有頂天演劇Collaborations 第6回公演
『ナイゲン(2022年版)』 脚本:冨坂友(アガリスクエンターテイメント)
【日時】2023年 9月15日(金)19:00、16日(土)13:00/19:00、17日(日)11:00/16:00 全5回公演。
【料金】全席自由席 前売/当日券共通 2,500円
【出演】すぎのなこ(劇団わに社)/近藤実希(Star☆T)/ダニエル南蛮(盛庵)/織田佳祐(劇団わに社、劇団←甘さ控えめ。)猫魔 華(溺れる愛デンティティ)/源千晃/サワダユウキ/綺子(兼・劇団わに社)/安野雅/鈴木佳貴/白木佑汰/みつば/堀部祐基
【スタッフ】プロデュース:名古屋クリエイト/演出:白木佑汰/音響・照明:木原しんご/舞台美術:名古屋クリエイト/舞台監督:サワダユウキ/宣伝美術:安野雅/撮影・映像・Web:堀部祐基
*有頂天演劇Collaborationsは名古屋で活動しているエンタメ系コメディ劇団。演劇公演をメインにしつつ、YouTubeやブログでも皆さまを楽しませるコンテンツをアップ中。<公式サイト>https://uchoten-engeki.wixsite.com/uchoten

『きいて、はなさないで』を読む会&アフタートーク
2023年9月13日(水)
参加/オイスターズ劇団員(and more)
19:00~『きいて、はなさないで』を読む会
21:00~『きいて、はなさないで』アフタートーク
■『きいて、はなさないで』を読む会
参加費:500円
本番出演キャストと交えて台本を読む会!やりたい役を希望して観劇体験がさらに深まります。
■『きいて、はなさないで』アフタートーク(ツイキャス配信有)
参加費:無料
創作過程や作品考察について出演者たちでトーク!作品についてのあんなことこんなこと全て答えます。



劇団バッカスの水族館 第94回公演 「温故知新」
作・演出 もか(劇団バッカスの水族館) 2023年8月11日(金)〜13日(日)全5回公演 劇団バッカスの水族館は、やりたい人が集まって、色々やっている学生劇団。だから、毎回座組が大きく変わる。オリジナル作品も既成脚本も扱う。コメディが多めだが、幅広いジャンルをやっているhttps://bacchusaquarium.jimdofree.com/

七味とうがらし 第3回公演 「MOME」 作・演出 前田眠子
7月22日(土)~23日(日)全5回。スタジオ開設当時から、当スタジオにてコンスタントに上演し、今回で3回め。今回は中編作品2本の上演。


来年2024年2月9日〜18日に当スタジオで公演を予定している「オレンヂスタ」が、2023年7月29日(土)、30日(日)に出演者オーディションを行いました。詳細は https://orangeesta.wixsite.com/index/ をご覧下さい。


オイスターズとささしまスタジオが全面的に協力して、2023年4月29日と30日に、2月に本多劇場で上演した短編を凱旋公演。また、その日に向けて「短編芝居ワークショップ」やオイスターズの世界観を作る俳優「中尾達也さん、田内康介さんと台本を読む会」など、参加性を100%まで高めてたプロジェクトでした。


Nagoya Players EDWARD ALBEE SHOWCASE (エドワード・オールビー短編集)公演
2023年4月15日(土),16日(日)の13:00&18:00開演。示唆に富むオールビーの短編3本を日本語字幕付きで上演。初日はあいにく雨日でしたが、全4回とも満席にて終了。言葉を大事にした、とても知的な舞台でした。


Actors Style 第5回本公演「クラブ・オブ・グリム」
2023年3月25日(土)20:00〜/26日(日)11:00〜/16:00〜 脚本・演出:山口敦史。舞台は普段とは逆向きに組まれ、舞台設営用に使われるイントレを舞台装置で使ったり、オペレート室にも出演者が登場したりと、当スタジオの空間を縦横に駆使した舞台でした。


愛知教育大学 演劇部 劇団把゚夢 第129回卒業公演
「真っ白になりたい」,「真っ白になれない」が、2023年3月10日(金),11日(土),12日(日)の3日間、交互に上演されました。

2023年1月28日(土),29日(日) 異色Unit「俺たちの戦いはこれからだ!!」による公演「こそあど!」が行われました。
当スタジオで撮影された
川沿クタ子氏のミュージックビデオ『鏡の中のモンスター』が公開されました。
https://www.youtube.com/watch?v=HgBcOBNtyDk
「小劇場系ギターとピアノ弾き語り」として知られる川沿クタ子氏のミュージックビデオの撮影がささしまスタジオで行われました(2022年5月9日〜10日)。演出は草野.com氏(疑似餌)。「鏡の中のモンスター」は川沿クタ子氏の5thアルバム「花色のお便り」の中の1曲。

荻原裕幸歌集・千種創一詩集刊行記念対談
『これから短歌の話をしよう』
●日時 2022年12月29日(木)15時30分~17時30分(開場15:00)
◆短歌が静かなブームになっています。当地を代表する歌人の一人荻原裕幸氏と若手の歌人千種創一氏が、短歌を中心に幅広い文学談義を繰り広げた。
